赤い絵 大きな木に宿る2つの命と小さな1つの命。そんな「家族・家庭」を彷彿させるような絵。結婚して長い間子供を授からず不妊治療を続けていた僕ら夫婦が、2012年に吉祥寺のパルコで気に入って購入した絵です。 僕は産まれてから母親の顔を見たことがあり…
1年半前にモデルルームを見に行って、結局高すぎて購入を断念したマンション。そろそろ完成します。販売も最終期。1年半前のモデルルーム訪問を思い出しながらレビューを書いてみました。 マンション概要 マンションの評価ポイント 採点結果 各項目の採点根…
錦糸町から離れるにあたって、このタワマンだけは語らずにいられませんでした・・・。錦糸町のシンボルとしてそびえたつ東京イーストを代表する「ブリリアタワー東京」。 マンション概要 マンションの評価ポイント このマンションの採点結果 採点根拠 1、周…
マンション高いですね。3LDKファミリータイプで駅近に住むなんて夢のまた夢。と最初から諦める前に、駅近マンションの置かれた状況を把握してみましょう。 マンション高騰時代でも駅近を選ぶために 都内駅徒歩5分以内の中古相場を調査 表の見方 都内の駅近相…
太寿(たいじゅ:息子)が産まれて5年、今のマンションで妻には多くのママ友ができたのだが、昨日一番仲が良いママ友に引っ越すことを話したら泣かれたそう。泣くまでのこと!? というくらいの親密な関係であり大切な間柄だったということなのでしょう。 妻…
マンションを選ぶ際、複数のマンションで悩む人が多いのではないでしょうか。ある程度客観的な判断ができるように評価ポイントをまとめてみましたので、マンション選びで悩んでいる人の参考になれば幸いです。 評価する7つのカテゴリー 各項目の採点根拠につ…
前回、住み替えにおける売買活動の進め方についてまとめました(参考記事:4回目のマンション購入記③ マンションを住み替えるための問題点)。その中でも売却活動は、住み替えの際の資金計画を確定する要素にもなるので大変重要です。少しでも高くスムーズに…
先日、4回目のマンションを契約しました。欲しいマンションに当たりをつけて、予算の問題もクリアしました。今回は、スムーズな住み替えの問題点と進め方をまとめてみました。 持ち家の住み替えは何が問題なのか 新しい住まいの購入計画と資金繰りを精査 売…
キャリアアップを夢に東京都心部に近い場所で職住隣接の生活を送りながら、家族と一緒に自然の中でのスローライフも諦めない。そんな贅沢を実現できるロケーションは、この場所以外、都内にそう無いと思います。 スローライフを実現する街「清新町」 マンシ…
近年、充実した共用施設、サービスを売りにしているマンションが増え、人気を博しています。戸建てではなくマンションを検討する人にとって、いっけん見栄え良く楽しそうで心惹かれますが、果たして本当に必要なのでしょうか。 充実した共用施設は私たちの生…
今まで住んだマンションにまつわる共用部や住戸設備、周辺施設など、重宝したもの便利だったものを取り上げてみました。後段には逆に必要なかったものも。これからマンション購入を検討する人の参考になればと思います。 重宝したもの便利だったもの マンシ…
マンションブログ「すまいよみ」を初めて1年半。94の記事を書いてきましたが、「目標2018年中に100記事」の見通しが立ってきました。 ブログ開設して1年半の振り返り 50記事を越えた辺りから閲覧数が伸び、今では平均して1日500前後、1か月で15,000ほどアク…
前回の記事の通り、6年ぶりに欲しいマンションができたのですが、全く手が届きそうもない価格でした。諦めかけていた購入を最終的に決断できたのは、自分にとっての購入可能予算を客観的に理解し明確にできたからです。 住宅ローンの支払いをどう判断するか…
先日、分譲マンションを申し込んできました。この11年間で4回目。過去3回の購入失敗談を活かし、じっくり吟味して選びましたが、最後、心底気に入った2つのマンションから選ぶのに本当に悩みました。 過去3回のマンション選び 結婚してからまずは賃貸、その…
TSUTAYA!昨年発表された時に、ついにマンションでもベタなコラボきたか!?と思っていましたが、実際に見学してみると、まじめな造りで誰にでもお勧めできるマンションでした。 マンション概要 このマンションのおススメポイント 駅チカと生活に便利な環境 …
同じ3LDKファミリータイプのマンションでも、戸数が少ない小規模マンション、中規模、大規模、様々な規模の物件がありますが、特に大規模と小規模、快適に暮らせるのはどちらでしょうか。 規模によるマンションの特徴 イシュー「日々快適に暮らすために」 生…
(画像出典:物件折込広告)ずっと注目していたマンションを妻と見に行きました。改めて、男と女の住まいに対する視点の違いを実感した次第です(今さら?)。 マンション概要 (僕から見た)マンションの良さ 開放的で楽しい室内空間 防犯性、プライバシー…
日本屈指の一大観光スポット、「浅草」―「スカイツリータウン」エリア。そんな賑やかなエリアの中で、穴場である恵まれた住環境を確保した上に、希少な構造によって1ランク上の住空間を生み出したマンションを見つけました。 マンション概要 このマンション…
マンションの購入を検討する際、どれも似たような間取りしか選択肢が無い状況が多いはずです。その中で、少しでも住環境の良い住戸を選ぶ視点をまとめてみました。 金太郎飴のようなマンションの間取り 金太郎飴の中から条件が良い部屋を選ぶための4つの視点…
都心部隣接の湾岸エリア。越中島という希少な立地で、マンションの外へ出れば人気の湾岸エリアを使いこなし、マンション内では充実した共用施設でマンションライフを日々楽しむことができる、魅力いっぱいの大規模マンションを物色してきました。 越中島とい…
(画像出典:グランドメゾン江古田の杜 物件資料) 大規模マンションは、つまらない間取りが金太郎飴状態・・・。大規模メリットと間取の良さはトレードオフだと思っていましたが、ついに、2つの良さを両立するマンション(ブランド)と出会ってしまいました…
今年も、首都圏の「僕が住みたい街ランキング」を勝手に作ってみました。身は一つなれど、色々な街に住んでみたいですね。 suumo住みたい街ランキング2018 すまいよみ筆者の首都圏観 すまいよみ筆者 住みたい街ランキング2018 最後に suumo住みたい街ランキ…
昨年オープンした「柏の葉T-SITE」は、たくさんの人で賑わっていました。魅力いっぱい!いま注目の街、「柏の葉キャンパス」で分譲されているマンションのモデルルームを見学してきました。 柏の葉キャンパスという街 マンション概要 このマンションの魅力 …
これぞ大手、大規模の実力!久々に大手で真剣に欲しいと思ってしまうマンションを、今、旬な街、江東区東陽町で見つけました。 江東区の中心、旬な街「東陽町」 マンション概要 このマンションの価値 おススメの住戸 気になった点 最後に 江東区の中心、旬な…
マンションを購入する際、事前に物件の周辺環境を細部までチェックすることは、日々快適に過ごすために非常に重要なことです。では、どんな視点で環境を見ればよいのでしょうか。 理想の生活を送る上で考える2つの視点 マンションの住環境を確認 リビングで…
東京メトロ東西線の「葛西」駅界隈では、いくつかファミリータイプの新築マンションが分譲されていますが(2018年7月現在)、その中でも消費者目線でしっかり企画、設計されているおすすめのマンションを見つけました。 マンション概要 このマンションの良さ…
住みたい街ランキング(suumo新築マンション首都圏版調べ)で見事1位に選ばれた横浜は、実際に「住みやすい」街でもあります。個人的にも欲しい!横浜駅を生活圏内に置くおすすめの新築マンションを紹介します。 横浜駅生活圏内の素敵マンション プラウド横…
リビングダイニング(以下LD)に必要な広さはどれくらいでしょうか。10畳のLD空間と聞いて、広いと思いますか?狭いと思いますか? LD空間に必要な広さ 一般的な2LDKや3LDKの分譲マンションのLD空間は、どれくらいの広さが必要でしょうか。人それぞ…
分譲マンションは、購入して後、主に管理費と修繕積立金という月々のランニングコストがかかります。そのうち管理費について、「(うちの)マンションは管理費が高い!」と思っている人も多いのではないでしょうか。 マンション管理費は高いか? マンション…
体力がない自分にとって、日々しんどい夏がやってきました。でも今年は違います!健康寿命100年に向けて、長年鬱積していた体力低下の問題に木漏れ日がさしてきました。 僕の体調を劇的に変えてくれたもの 数か月前までの自分の体調 やずやと出会って 今の自…