リリース直後から、私のツイッター上で話題沸騰の新築マンション。早速、現地を訪問してみました。

物件概要・マンションの特徴

物件概要

リビオ森下リバーテラス
東京都江東区新大橋1
都営新宿線・都営大江戸線「森下」駅徒歩5分
東京メトロ半蔵門線・都営大江戸線「清澄白河」駅徒歩9分
総戸数:9階建て49戸(募集対象外住戸22戸含む)
専有面積:32.94㎡〜86.28㎡
駐車場:5台
売主:日鉄興和不動産
施工:新日本建設
工事完了予定:2024年5月下旬

(出典:リビオ森下リバーテラス)

話題を呼んだのは、都心に近い場所でリバーサイドビューを拝みながらの暮らし。更に新築でファミリータイプは非常に希少です!

アクセスの良さと駅近の立地!

マンションが建つ場所は江東区最西端に近く、隅田川を挟んで中央区に隣接。「森下」駅と「清澄白河」駅の2駅3路線を徒歩10分圏で利用できる交通利便性が高い立地です。

ライフスタイルによって路線を使い分けることができ、休日は、娯楽スポットや、ショッピングをするにも都心主要駅へ出やすいポジション。

(出典:リビオ森下リバーテラス)

「岩本町」駅(直通4分)※秋葉原周辺
「上野御徒町」駅(直通7分)
「大手町」駅(直通8分、日中時7分)
「新宿三丁目」駅(直通17分、日中時16分)
「新宿」駅(直通19分、日中時13分)
「六本木」駅(直通21分、日中時20分)
「表参道」駅(直通21分、日中時19分)
「渋谷」駅(直通25分、日中時23分)

特に「森下」駅は徒歩5分で、時短生活を進められる駅近の立地も大きな価値になります。

森下・清澄白河周辺の生活環境

マンションは、大通りから一歩入った明るい住宅地で、敷地東側は幅員が広い道路、西側は「隅田川テラス」に面しています。

マンションは、開けた明るいポイントに建ちます。車通りも少ないので静かな住環境(画面左が建設地) 

「隅田川テラス」では、散策やジョギングをしている人を見かけます。「小名木川」「清澄公園」「清澄庭園」「浜町公園」など自然環境に恵まれ、落ち着いて暮らしたい人にはぴったりの環境です。

「隅田川テラス」(徒歩2分)
「清澄庭園」(徒歩8分)
「浜町公園」「中央区立総合スポーツセンター」(徒歩8分)

マンションの周辺、森下には商店街が複数あり、飲食店やスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの店舗を利用できます。

「まいばすけっと 森下万年橋通り店」(徒歩1分)
「アコレ 江東常盤店」(徒歩5分)
「泉屋 業務用食材 森下店」(徒歩10分)
「ライフ 菊川店」(徒歩14分)

話題性で言えば清澄白河。カフェやベーカリー、雑貨店、アートスポットなど散策が楽しく、広域からも人が集まる人気エリアです。

隅田川を渡った浜町、水天宮、人形町、日本橋界隈は、外食や買い物を身近に楽しめる距離。スーパーは、新大橋を渡りますが「成城石井 日本橋浜町店」(徒歩10分)「ピーコックストア トルナーレ日本橋浜町店」(徒歩11分)が徒歩圏内にあり、「日本橋」駅周辺には、大手百貨店「日本橋高島屋S.C.」「日本橋三越本店」や、複合施設「COREDO 日本橋」「COREDO 室町」など大型商業施設が集積しています。

この地に住めば、清澄白河や門前仲町、対岸の中央区での生活が主になるでしょう。

「CLANN BY THE RIVER(クラン バイザリバー)」(徒歩9分)
地元で造る地ビールや焙煎コーヒーなどで贅沢な時間を楽しめます!
ベーカリー、衣料雑貨店、美容院などが並び、休日は若い人たちで賑わう清澄白河周辺の街並み
「日本橋高島屋S.C.」(徒歩約30分)

マンション周辺のハザードリスクについて。万が一(洪水や高潮時)の際、1階住戸部分(3m程度)のリスクが指摘されていますが、東エリアの中では比較的リスクが低いポイントだと思います。マンションを検討する際は、事前に最低限のことをチェックしてきましょう(関連記事)。

暮らしやすさ、利便性を追求した住空間設計

当マンション1番の特徴は、160m開放のリバーフロントでの眺望、開放感を楽しみながらの生活です。

現地周辺、3階相当から隅田川、佃方面を臨む

平面図は出ていませんが、住戸設定は西向き、南向き中心だと思います。公式HPで出ているマスターピース(※画像)や現状の敷地形状、南側にある「松尾芭蕉記念館」から予想すると、南向きで4階より上が抜け、隅田川に向いた西向きは、2階の天井部分くらいから抜けてきてリバービューが楽しめそうです。特に西向きは「隅田川テラス」に面しているため、正面にパノラマビューが楽しめる圧巻の住環境!

マンション敷地周辺から西側の眺望!

共用施設は、1階と屋上部分に用意され、生活利便性を高めてくれます。プライベートラウンジ、ワークスペースでは坪庭の緑を眺めながらリモートワークができ、共用のルーフテラスでは、住人全員が隅田川の開放感を楽しむことができます!

ロケーションを活かした住空間設計にも力が入っています。

1階住戸では専用庭と「ヌック」が特徴。「ヌック」は、バルコニーサイドの洋室に出窓のあるカウンタースペースで、プライベート空間として日々の生活をより明るいものにしてくれそうです。

バルコニーガラス手摺り、約2,100mmのハイサッシを採用することで、室内からの開放的なリバービューを更に引き立て、奥行きがある2.6mのテラス(※E、Er、F、Fr、G、H、Jrタイプに採用)により、リバーサイドでの生活をより豊かなものにしてくれます。

リバーテラスでの生活を更に盛り上げてくれる住戸の設備や仕様にも期待!
(出典:リビオ森下リバーテラス)

現在公表されている主な間取りは以下です。

Dタイプ、2LDK、56.32㎡

Dタイプ、2LDK、56.32㎡

Eタイプ、3LDK、70.20㎡

Eタイプ、3LDK、70.20㎡

Ftタイプ、3LDK、70.30㎡

Ftタイプ、3LDK、70.30㎡

Jrタイプ、4LDK、86.28㎡

Jrタイプ、4LDK、86.28㎡
(出典:リビオ森下リバーテラス 公式HP)

設備・仕様面などはまだ公表されていませんでした。

リビオ森下リバーテラスのデメリット

森下界隈の生活環境について。駅前は大通りが交差し、商業施設も商店街もあって明るい環境ですが、生活を楽しむには、周辺の魅力あるエリアと比べると少しさみしいと感じます。

「のらくろ」の原作者で知られる森下ですが、若いファミリーは、おそらく「のらくろ」を知らないと思います。「松尾芭蕉」や深川の歴史を紐解く記念館が近くにあるのも勉強になりますが、アクティブな若年層には物足りないでしょう。近隣に大型のスーパーもなく、日々の買い物には少し不便な環境です。

リビオ森下リバーテラス 価格は?

気になる価格については、平均坪単価を450万円前後~後半と予想しました。

例えば、70.20㎡、西向きリバービューの5階住戸が坪単価470万円として約1億円。

参考までに近隣の中古マンションの相場を見ると、森下駅徒歩5分以内の築浅マンションが坪単価380万円前後。「清澄白河」駅寄りだと、2017年築、駅徒歩8分「プラウド清澄白河リバーサイド」が坪単価440万円程度で取引されています。

森下と清澄白河では人気に差が出ますが、リビオは「新大橋通り」より南側、「清澄白河」駅も10分以内で歩ける強みがあります。

最後に・今後のスケジュール

楽しみな新築ですね!都心隣接の好立地の分譲自体少ないし、戸数が限られるパノラマビューの西向き高層階は人気必至でしょう。

販売住戸は実質27戸だけになりますが、23年5月15日までにエントリーした上で、幾つかの条件をクリアすれば、第1期1次販売登録抽選時に、倍率優遇(2倍)が適用されます。

まだ情報が少ないので、追って更新したいと思います!

住まいの購入相談始めました!【無料】

すまいよみに相談する

Twitterでフォローしよう