
江東区アドレス、駅徒歩7分の立地に、待望の「シティテラス南砂」が誕生します!
この記事の目次
概要・マンションの特徴
シティテラス南砂
東京都江東区南砂4
東京メトロ東西線「南砂町」駅徒歩7分
総戸数:15階建て150戸
専有面積:67.33㎡~67.37㎡
駐車場:42台
売主:住友不動産
施工:長谷工コーポレーション
完成予定:2024年3月中旬

アクセス・周辺環境・立地
都心部に近接した東京都江東区は、生活利便性と快適な住環境を両立した場所が多い、人気のアドレス。
東京メトロ東西線沿線での生活は、都心部への近さ、多彩な路線への乗り換えによる機動力の高さが快適!最寄りの「南砂町」駅からは、「大手町」駅へ直通16分(日中13分)で移動できます。
朝の通勤混雑が顕著な路線ですが、現在「南砂町」駅の2面ホーム3線化工事が進んでいて、混雑の緩和や、当駅止まり、始発電車ができる(予定)ことで利便性の向上が期待されています。
南砂エリアの特徴は、緑豊かな住環境と2つの大規模商業施設。
「出没!アド街ック天国」で「江東区の丸の内」と称された東陽町の雰囲気とはガラリと変わり、駅前から広がる「南砂三丁目公園」(徒歩3分)や「新砂あゆみ公園」(徒歩10分)、マンション周辺東西3.7kmに広がる「仙台堀川公園」(徒歩2分)など、豊かな自然に囲まれています。
駅前は静かですが、少し離れた大型商業施設「SUNAMO(スナモ)」(徒歩14分)、「トピレックプラザ」(徒歩3分)は、たくさんのファミリーで賑わっています。

「南砂三丁目公園」(徒歩3分)



マンションから2a、2b出口まで徒歩7分。2a出口は公園内を通る気持の良い経路、2b出口は通り沿いをフラットに歩ける道のりです。
1出口も10分以内の距離のため、「スナモ」や「トピレックプラザ」は2出口、「大手町」駅で他メトロ各路線に乗り換える場合は1出口など使い分けられて便利。2a、2b出口付近には「マクドナルド南砂町店」や「サイゼリヤ南砂町駅前店」「ヤマダデンキ江東新砂店」など商業施設がいくつかあります。

マンションが建つ立地は「葛西橋通り」沿い、「南砂六丁目交差点」に隣接しているため喧噪がありますが、南側が低層の住居地域のため開けた明るい住環境を形成しています。

ランドプラン・共用部
150戸の大規模ランドスケープは、全戸南西向きを実現した敷地形状で 、1階全体と2階の一部に共用部を設け、住戸は2階から。

(出典:シティテラス南砂 公式HP)

(出典:シティテラス南砂 公式HP)
風除室とエレベーター前、住戸玄関のトリプルロック、玄関前カメラ付きインターフォンでセキュリティがしっかりしています。
「シティテラス」が得意とする2層吹き抜けのエントランスホールは住人の満足度を高めてくれる佇まい。1階には「ラウンジ」、2階に「キッズ・パーティルーム兼集会室」、個室スペースもある「テレワークラウンジ」、駐車場にはEV充電設備が設置されます。



専有部の特徴・第1期1次価格
第1期1次の主な間取り、価格です。
A1タイプ、67.37㎡
10階、8,200万円(坪単価401万円)

(出典:シティテラス南砂 公式HP)
A5タイプ、67.33㎡
10階、7,700万円(坪単価377万円)

(出典:シティテラス南砂 公式HP)
南西角のA1タイプと南東角のA11タイプが67.37㎡、他の中住戸A2〜A10タイプが全て67.33㎡。
間取りは、以上の2タイプを見ておけば充分ですが、住戸位置は、喧騒がある交差点から離れた西側や、共用階段やエレベーターホールの前から外れた位置から選びたいです。
専有部は、居住性を高めた空間設計に充実した設備が光ります!
バルコニー側だけでなく、共用廊下側もアウトフレームにした形の良い室内空間は、寝室にベッド+家具を置ける効率的な空間を実現、広々と感じることができます。
リビングダイニングと隣洋室を隔てる「ウォールドア」は、家族の人数に応じて空間を柔軟に変えられます。ウォールドアを開ければ、開口部をつなげた「連窓サッシ」が採光性を高め、明るいリビングダイニングに!
設備は、キッチン天然石天板、ディスポーザー、可動ルーバー面格子、ミストサウナ、バルコニーにスロップシンクなど充実!快適な住空間になります。
断熱性が高い 「Low-Eガラス」は、抜けた南西向き住戸が多い当マンションに特に発揮するでしょう。
月々のランニングコストは以下。
67.33㎡住戸
管理費、22,365円
修繕積立金、8,000円
シティテラス南砂に住むメリット
都心部への近さ、交通利便性の高さと住環境の良さの両立が、江東区アドレスを選ぶ大きなメリット。
特に「シティテラス南砂」は、駅徒歩7分と南西向き開放の好立地で、生活利便と子育て環境の良さを高いレベルで実現できるマンションです。
マンション南側が住居地域で低層の建物が多いため、多くの時間で陽があたる明るいリビング、眺望、開放感が低層階から恩恵を受けられる住まいの強み!



大型商業施設「トピレックプラザ」(徒歩3分)至近の利便性。
トピレックプラザ内には、大型スーパーや複数の飲食店だけでなく、
「ラウンドワン」があります!
「手ぶら de BBQ(屋上バーベキュー)」があります!
ホームセンター「コーナンドイト」があります!
敷地に連接した江東図書館(徒歩4分)は、約 47 万冊の所蔵数に、様々なサービスを受けることができ、親子で楽しめる場所。
通学区の「第三砂町小学校」へ徒歩3分、「第三砂町中学校」へ徒歩6分の近さです。
木漏れ日があふれる「仙台堀川公園」には、所々に水辺、ボート乗り場など子供達が伸び伸び遊べる自然環境が点在し、公園内をサイクリングしながら「都立木場公園」や「都立大島小松川公園」(付近)まで移動することもできます。子供ができれば、都心に近いこの一体の広大な緑地が、かけがえのない場所になるはずです。




大型商業施設は、徒歩3分の「トピレックプラザ」、「スナモ」(徒歩14分)の他にも「アリオ北砂」(徒歩18分)もあり、テレビでよく流れる有名な「砂町銀座商店街」(徒歩11分)など、マンション周辺には話題のスポットが点在しています。「葛西臨海公園」や舞浜のテーマパーク、また、有明、豊洲など湾岸エリアの話題スポットにも気軽に行ける距離で、江東区南砂エリアに住むメリットを実感するでしょう。
共用部は、ワーク環境、子育て環境が用意され快適な生活をサポート。大規模マンションは、ハード面だけでなく、家族同士の交流やマンション内で困った時のコミュニティを育めることが無形の財産に。
総じて、ファミリーでの楽しく快適な生活が想像できる住まいです!
シティテラス南砂 デメリット
大きくは、片側2車線道路「葛西橋通り」沿い、「南砂六丁目交差点」付近の喧騒がデメリット。
惜しかった点は専有面積です。全住戸67㎡台で、3LDKとして使用した時に、リビングダイニング部分に家具を置ける有効スペースが10畳以下になり、少し手狭なスペースになります。子育て環境の良いエリアで8,000万円もする住まいなのに、人気の家具ブランドで室内を飾るのが難しい辛い時代です。駅周辺の「グランエスタ」「クレストフォルム東京アヴァンセ」など、古き良き時代のマンションのように、ゆったりした空間で生活したいですよね。
城東エリアでは見過ごせないハザードリスクについて。南砂エリアは、万が一の高潮、洪水による浸水リスクが高いエリアです。事前によく認識し、備えた上で住まいの検討を進めましょう(関連記事)。
まとめ、最後に
都心部寄りの深川エリア人気に引っ張られ、南砂周辺のマンション相場も確実に上がってきました。
有楽町線の延伸が決まり、隣駅「東陽町」駅周辺の将来性も期待できます。
中古相場はどうでしょうか。「南砂町」駅、同じく徒歩7分の「テラス東陽町ネクスタワ-」(2011年築)。東陽町寄りにはなりますが、 3年前250万円に届かなかった坪単価は、現在300万円前後。シティテラスの少し北側、徒歩9分の「クレヴィア南砂」(2014年築)は坪単価270万円前後です。
周辺の新築、近隣の中古相場を踏まえ、第1期1次、条件が良い高層階からの売出しは、新築分譲としては妥当な価格に思えました。5年前、「東陽町」駅徒歩5分の「シティテラス東陽町」が坪単価300万円前半で販売されていたことを知っていると、南砂でこれだけ高くなったことに戸惑いもありますが、全体の相場が大きく上がってしまったため仕方ありません。
私の元へ多かったご相談内容。予算8,000万円で深川エリア(住吉、木場、門前仲町)の中古マンションを検討されていた方が、南砂まで下ってエリアを気に入れば、上質な「シティテラス」の新築、高層階の条件が良い住戸が7,700万円(坪単価377万円)なら検討しやすいのではないでしょうか。
次期以降の売出しにも注目したいと思います!
23年8月8日追記、第1期2次売出し
第1期2次の売出しも67.37㎡住戸が7,600万円〜8,200万円。8,200万円は角住戸でしょう。パークホームズ東陽町も予定価格を下げてきましたから、階数は不明ですが大きな値上げは無さそうです。
