ザ・豊洲タワー(25年4月撮影)
初めての大規模修繕中でした。

今回は「ザ・豊洲タワー」を紹介します。住人の方にお招きいただきました。

ザ・豊洲タワーの良さ、物件の特徴

物件概要

ザ・豊洲タワー
東京都江東区豊洲3丁目6-5
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅 徒歩6分
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅 徒歩7分
敷地面積:​16,396.58㎡
建築面積:​6,308.33㎡
延床面積:​91,973.20㎡
(容積対象床面積:65,578.48㎡)
用途地域:​工業地域
総戸数:43階建て825戸
専有面積:​47.25㎡~142.44㎡
間取り:​1LDK~4LDK
駐車場台数:552台
売主:​三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所、東京建物
施工:​清水建設
竣工時期:​2008年10月 ​

東京駅から3.5km圏
(出典:Google Earth)

「ザ・豊洲タワー」は、2000年初頭に官・公・民一帯で計画された豊洲2・3丁目再開発の中で住宅エリアの一画を担うタワー。UR都市機構がデザインする住宅エリア全体の計画をもとに、事業主が開発を行いました。

都心部隣接、駅近のポジションながら運河沿いの緑豊かな住環境と、住人の生活を豊かにしてくれる数々の共用施設、高層階から東京を見渡す眺望が大きな魅力です。

ランドプラン・共用部

敷地は、ビジネスエリアから一歩入った穏やかな住環境。「豊洲運河」沿いの自然にも恵まれています。公園、小学校、大学のキャンパスなどに囲まれ、子育てもしやすい場所。緑がふんだんに施されたオープンスペースがタワーを囲い、遊具もある公開空地では子供連れの親子で賑わっています。

公園や小学校などと一体開発された文教地区で暮らしやすい住環境。
敷地は豊洲運河沿い。散策が心地よいです!

水盤がある優雅なアプローチを進むと、車寄せがある2層吹き抜けの「グランドエントランス」が出迎えてくれます。1階のフロントではコンシェルジュサービスを提供。防災センターがあり24時間管理されています。

水盤と植栽で覆われた「フロントゲート」
1階「グランドエントランス」

エスカレーターで2階に上がると迎賓空間「ギャラリーホール」が広がります。マンションの中心となるスペース。更に奥へ進むと、窓際にソファが置かれた「ガーデンラウンジ」。自動演奏されたピアノを聞きながら落ち着いた時間を過ごせます。

ガーデンラウンジを抜けてエレベータホールへ。エレベーターは27階までの低層階用と27階以上の高層階用に分かれていて、27階の住人は両方使うことができます(1階駐車場の動線からも各フロアに進むエレベーターあり)。 

2階「ギャラリーホール」
2階「ガーデンラウンジ」
2階「エレベーターホール」

共用施設は別棟にもあり、2階の「ギャラリーホール」から渡り廊下で移動することができます。

共用棟1階
「ローソン ザ・豊洲タワー店」
「ガーデンダイニング」
「ガーデンルーム」(1・2)
共用棟2階
「ジム」
「キッズスペース」
「マルチルーム」
「フィットネスジム」
「ライブラリー」

共用棟1階
「ローソン ザ・豊洲タワー店」
共用棟2階「フィットネスジム」

子供を遊ばせたり、親同士が集まったり交流を深められる場所や、ワークをしたり体を動かしたり1人で楽しめる空間も用意されています。竣工時、2階に入居していた居住者専用のミニショップは、「ローソン ザ・豊洲タワー店」として1階に移転し、外部利用も可能になりました。1階にあったキッズスペースは、元ミニショップの2階に。

タワー内
1階
「グランドエントランス」
(フロント)
(来訪者応対ができるラウンジ)
「防災センター」(24時間有人管理)
27階「ゲストルーム」3部屋
43階「スカイラウンジ」
屋上「スカイデッキ」

43階「スカイラウンジ」
「スカイラウンジ」からの眺望
スカイツリービューを見ながら、ゆったりした時間を過ごすことができます
屋上「スカイデッキ」
東京湾の眺めを見ながら癒される空間 

駐車場は機械式と自走式。待合室には飲料自販機が置かれていて、出庫番号をモニターで見て待つことができます。自走式駐車場の上にはテラスガーデンがあります。子供が小さい時は。安心して遊ぶことができる環境です。

他に、来客用駐車場やEVコンセントも設けられています。駐輪場は1階の屋内。

タワーは免震構造で、各フロア外廊下設計。ゴミ置き場が設置されています。

セキュリティは、エントランスとエレベーターホール、更にエレベーターに乗ると階数制限がかかり、3重でのセキュリティに加えて玄関前のロックで安心。 

居住空間・専有部の特徴、設備、仕様

間取りは1LDK~4LDKの設定。

主な設備仕様は以下です。
オール電化システム ​
IHクッキングヒーター
食器洗い乾燥機
キッチン天然石天板
ディスポーザー
洗面台天然石天板
トイレ手洗いカウンター
タンクレストイレ
LD天井高、2,650mm
バルコニー奥行き、1,500mm~1,900mm
など。

専有部は、共用廊下側の部屋の柱も室外に出て形が良い効率的な空間。70㎡以上は全て7.8m以上のワイドスパン住戸で、広々とした空間での生活を満喫できます。

最上階43階はプレミアムフロアで、洗面室やトイレの床がタイル貼り、天井高が3,000mm、LDにダイレクトサッシを採用するなど一部仕様が異なっています。

高層階北向きの眺望

眺望は、近隣に高層タワーが建っているので、抜け感という意味では北向き、東向きの方がより良いと思います。北向きは、圧倒的なパノラマビュー。スカイツリーが真正面に拝めます。

周辺の生活環境について

とにかく小学校が隣の敷地なので子育てが安心ですね。

近くには、2件の複合商業施設「スーパービバホーム豊洲店」(徒歩4分)、「ららぽーと豊洲」(徒歩6分)を中心に、便利で楽しいスポットがたくさん、近隣のオフィスビルには外食施設が無数にある恵まれた環境。

スーパーは、ららぽーと内の「あおき 東京豊洲店」やビバホーム内の「文化堂 豊洲店」、豊洲シエルタワー1階の「サカガミ グランルパ豊洲店」などが近くて便利です。

「スーパービバホーム豊洲店」(徒歩4分)
ホームセンター、スーパー、本屋、外食施設など複数の施設が入居。マンションから近く、何かと重宝する施設です
「ららぽーと豊洲」(徒歩6分)
約200以上の専門店に「キッザニア東京」や「ユナイテッド・シネマ豊洲」などの娯楽施設も入居。休日ファミリーで賑わう湾岸エリアの一大スポット
近隣のオフィスビルには飲食店が多数入居しているので、外食のレパートリーも豊富。本年まもなく新しいビルも開業予定です

通学区
豊洲北小学校(徒歩1分)
深川第五中学校(徒歩12分)

ハザードマップについて。城東エリアの中でも、湾岸エリアは比較的リスクが低いエリアです。当タワーの敷地周辺については、万が一の高潮時に1階程度の浸水リスクが指摘されています。

他、マンションを検討する際は、事前に最低限の下調べをしてきましょう(参考記事)。

まとめ、最後に

今回、お招きいただいた住人の方と少しお話ししましたが、当タワーに住んでよかったのは、とにかく小学校が隣で安心して子育てができること、ららぽーとが近く休日も楽しく過ごせること、外食する施設が豊富で困らないことなどを挙げていました。

隣の「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」と同様、緑と水辺に囲まれて癒される住環境の中のタワーレジデンス。ビジネスエリアから一歩入った子供達の賑やかな声が聞こえる住環境での暮らし。一方で、シティタワーとは対照的なタワーだと思いました。シティタワーは内廊下で高級感がありますが、共用施設が少なくプライベートレジデンスのような感覚。こちらは外廊下。共用施設が豊富でファミリーが賑やかで明るい印象を受けました。

直近のおよそ成約坪単価です。
24年4月のおよそ坪単価500万円
25年4月のおよそ坪単価600万円

城東エリアのあなたの分譲マンションをアピールさせてください!「うちのマンションは管理が良いので!眺めが圧巻なので!カッコいいので!」など、ご自身が好きなマンションなら、小規模でも築年数経っていても大歓迎です!

下記フォームよりご連絡ください。

お仕事のご依頼・住まいのご相談はこちらへ

マンション売却サポート始めました!
(城東エリア専門)

相談してみる

Twitterでフォローしよう