
(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
亀戸駅の北側エリアに久しぶりの分譲マンションが誕生します。しかもアトラスブランドですから、居住性の高いレジデンスに期待です!
この記事の目次
アトラス亀戸レジデンス 特徴・良さ
物件概要
アトラス亀戸レジデンス
東京都江東区亀戸3
JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅 徒歩8分
東京メトロ半蔵門線「錦糸町」駅 徒歩14分
JR総武快速線「錦糸町」駅 徒歩17分
敷地面積:531.29㎡
建築面積:332.64㎡
延床面積:約4,010.37㎡
用途地域:商業地域
総戸数:14階建て52戸
専有面積:55.14㎡~65.46㎡
駐車場台数:敷地内9台(機械式8台+車いす使用者用1台)
売主:旭化成ホームズ
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング
施工:森組・旭化成ホームズコンストラクション特定建設共同企業体
竣工予定:2025年11月上旬
入居予定:2026年6月下旬

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
周辺環境・立地・アクセス
近隣は、錦糸町・亀戸の商業エリアが広がり、複数の商店街や大型商業施設が点在。飲食や買い物ができる施設、遊べるスポットが多く賑やかな場所です。
「亀戸天神社」(徒歩4分)は、イベントが常に開かれていて、遠方からの観光客も訪れる人気のスポット。季節の節目に屋台が出たりするので境内の散策も楽しく、家族が増えればお世話になる機会も増えるでしょう。


錦糸町駅の北側「錦糸公園」(徒歩10分)一帯では、楽しい休日を過ごせます。大人も子供もスポーツを楽しめる「ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)」に、大型商業施設「オリナス錦糸町」(徒歩9分)にはスーパー、レストラン街、シネコン、家電量販店などが入居しています。

よくメディアでも登場する人気の公園です。

近隣には、大型商業施設だけでも、これだけあります。
アトレ亀戸(徒歩8分)
オリナス錦糸町(徒歩9分)
カメイドクロック(徒歩13分)
テルミナ・テルミナ2(徒歩17分)
錦糸町PARCO(徒歩17分)
アルカキット錦糸町(徒歩18分)
東京スカイツリータウン(徒歩23分)
今日は錦糸町、今日は亀戸、自転車で少し足を延ばして東京スカイツリータウンがある押上へ。平日も休日も豊かなライフスタイルを送れる絶好のポジションです。
大手町、日本橋、東京、新橋、品川、渋谷駅など都心主要部への移動は、錦糸町駅の利用が抜群に便利なので、少し歩いても錦糸町を利用することが多くなりそうです。生活用途によって複数路線を使い分けられ、どこかの路線が止まっても代替路線が多くあります。


ファミリーはもちろん暮らしやすいエリアですが、行動派の単身者や2人家族、特に広域から初めて城東エリアを検討されるような人にもお勧めしたいエリアです。
通学区
香取小学校(徒歩6分)
第三亀戸中学校(徒歩12分)
周辺は、ハザードマップ上、万が一の河川氾濫による洪水や高潮時にリスクが高いエリア。他のマンションを検討する際も、周辺環境など最低限のことは調べておきましょう(参考記事)。
ランドスケープデザイン・共用部の特徴
マンションの敷地は「蔵前橋通り」に接道し、南側が開放された明るい環境。

ファサード、エントランスデザインは、亀戸の伝統を継承するような江戸切子風のウォールレリーフなど、和モダンテイスト。
内廊下設計が良いですね。周辺は大通りの騒音や人通りの喧騒があるポイントなので、静かでプライバシー性が高い共用空間になっています。ハンズフリーキーの採用で、鍵をしまい込んだままでの解錠が可能。エントランスとホールのダブルセキュリティで安心感も高い造り(加えて玄関のロック)。
主な共用施設は、ラウンジと屋上テラスが設けられます。北側は低層の住宅地が広がるので、屋上から隅田川花火大会もしっかり見られそうです。

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
忙しい家族にありがたいのが「第三者管理方式」。管理をプロに任せ、役員の負担を減らすことができるため、マンション暮らしのストレスの一つがなくなります。
住空間(専有部)の特徴・設備仕様など
住戸プランはコンパクトな2LDK〜3LDKタイプで、家族2~3人にジャストフィット。角住戸率75%で、全体的に採光条件は良好です。

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
3戸が南向き、1戸が東向きの設定。
南側は前建てまで30m前後の離隔が取れているので日当たりは良いと思いますが、高い建物が並んでいるため、抜け感がある住戸は少なそうです。
Aタイプ、65.23㎡(南向き)

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
Bタイプ、55.65㎡(南向き)

Bタイプ、55.65㎡
(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
C2タイプ、63.46㎡(南向き)

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
Dタイプ、55.14㎡(東向き)

(アトラス亀戸レジデンス 公式HP)
主な設備・仕様
LDエアコン
LDアクセントクロス
フィオレストーンキッチン天板
食器洗い乾燥機
ガスコンロ DELICIA
食器棚標準
ウルトラファインバブル給湯器
洗面台フィオレストーン天板・陶器ボウル
など
ディスポーザーはありませんが、質感・デザイン性・機能性を高いレベルで実現する設備仕様はさすがです。水回りはウルトラファインバブル仕様で、肌に優しく、周辺設備を綺麗に保つ清潔な生活を実現してくれそう。私は後付けして使用していますが、標準になっているのは嬉しいですね。
省エネ・断熱性能を高めた「ZEH-M Oriented」を取得。政府は2030年にすべての住宅でZEH基準を目指しており、今後の住宅ローン減税優遇の可能性もあります(来年度以降の税制は未定)。
アトラス亀戸レジデンスのデメリット
敷地(周辺)は商業地域が多く賑やかな場所です。商業施設も多く利便性が高い反面、車通りや人通りが多く、高い建物が立ち並ぶ場所。蔵前橋通りは夜間の交通量も多く、窓を開けての生活は難しそうで、落ち着いた暮らしを求める人には向いていないと思います(窓の仕様は要確認です)。
居住性について。3LDKの間取りはコンパクトなので、家族4人想定だと子供が成長するにつれて手狭になるでしょう。加えて、一部の間取りでLDの柱の食い込みが惜しいと思いました。広い部屋なら良いのですが、限られた専有面積なので、柱の浸食によってデッドスペースが生まれ、家具の配置が一部制限されてしまいます(参考記事)。
最後に、まとめ
さすがアトラスブランドのマンション。共用部のデザイン性、快適な生活を叶える専有部の設備仕様が充実していて、生活満足度が高いマンションになりそうです。近隣は、分譲・賃貸ともにコンパクトなマンションが多いエリアですが、本物件は、内廊下やスペックが高い専有部など、積極的に選ぶ価値があると思います。
完成後販売ですから、環境面や実際の共用部、実際の部屋を見て検討できるのも良いですね。
区内、もしくは近隣で分譲中のマンションは以下です。()内は平均坪単価の目安。
シティタワー錦糸公園(@750万円)
ウィルローズ森下(@700万円)
ザ・パークハウス門前仲町(@630万円)※定期借地物件
クレストプライムシティ南砂(@550万円)
シティテラス南砂(@530万円)
ブリリア曳舟(@450万円)
シティハウス平井(@420万円)
近隣中古マンションの相場観です。
プラウドタワー亀戸クロス(@620万円)
ブリリア亀戸(@500万円)
パークホームズ押上(@430万円)
ザ・パークハウス亀戸(@400万円)
すぐ先にある「シティタワー錦糸公園」がこの単価なのですが、錦糸町最寄りとは利便性で結構な差があるのと、物件特性を踏まえて、さすがに600万円は超えないのではと思っています。イメージとしては、南砂エリアとの相場観が近いと思っているので平均で500万円中盤前後?、エリアで検討している人にとって500万円前後だったら目に優しそう。竣工済みなので少しでも安いと良いですね。
以上、専有部の仕様面詳細や価格帯などが出たら、更新していきます。
- 住まいの無料相談始めました!













