
(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
西新井エリアでヴェレーナシリーズの第3段!先日、マンションギャラリーを訪問しました。
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
東京都足立区島根4
東武伊勢崎線「西新井」駅徒歩10分
敷地面積:1,100.35㎡(登記簿)、1,133.97㎡(実測・建築確認対象)
建築面積:624.37㎡
延床面積:3,944.69㎡(容積対象外部分633.11㎡を含む)
用途地域:第一種住居地域
総戸数:10階建て46戸(他に管理員室1戸)
専有面積:62.00㎡〜80.73㎡
駐車場台数:敷地内12台(平置5台〈内1台身障者用〉、機械式7台)
売主:大和地所レジデンス
施工会社:オープンハウス・アーキテクト
竣工予定年月:2027年2月
引渡し可能年月: 2027年3月

(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
「ヴェレーナ西新井ザ・ハウス」は、西新井駅東口から徒歩10分。商業施設が集まる利便性が高い立地で、全戸南向きの明るい住環境です。平均専有面積70㎡超のゆとりと、高スペックの設備仕様で、快適かつ洗練された住空間での生活を実現してくれるマンションです。

西新井といえば、再開発された駅西側エリアが人気ですが、本物件が建つポイントは、東口でも比較的便利な日常生活を送れるグッドポジション。マンション周辺には、大型スーパーの「マミーマート」「ドラッグストアぱぱす」「ファミリーマート」が集まっています。通学区の「島根小学校」は、大通りを渡らない徒歩6分で通学しやすく、近隣には大小公園も多く暮らしやすい環境を形成しています。子育てファミリーにとって、東口は「ギャラクシティ」(徒歩7分)の存在が大きいですね。

最寄りの西新井駅の良さは、複数路線を利用できること。東京メトロ日比谷線、半蔵門線直通の両路線の電車を同ホームから乗れるので、上野、茅場町、銀座、六本木、大手町、表参道など、主要各所へ直通でスムーズに移動できます。駅前ロータリー(西口)は現在整備中で、5年後をめどに綺麗に生まれ変わる予定です。
気になるハザードリスクですが、ハザードマップ上は、色が薄く比較的リスクが低いエリアです。他、マンションを検討する際は、最低限周辺環境などを下調べしておきましょう(参考記事)。
マンションは「竹ノ塚センター通り」沿いに建ちます。
最近は、ユーロ色がぐっと薄くなってきたヴェレーナですが、どの分譲もデザインは凝っています。本物件は、雁行型の建物形状が独特な風合いを出し、連窓サッシを採用した大きなガラス面とブラック系のバルコニーパネルがキラキラして格好良いです!ギャラリーの模型に見入ってしまいました。

(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
南西向きに切れた敷地形状なので、上手く雁行型を取り入れることで全ての住戸をほぼ真南にして、南西側に建つマンション「イニシア西新井」の被りを軽減させています。

交通量が比較的多い道路沿いですが、エントランス付近は外部の視界から配慮された設計。歩道から奥行きあるアプローチを進み、曲がって風除室に入っていきます。また、奥行感あるアプローチと周囲を飾る植栽が、邸宅感を出す雰囲気があるデザインで竣工後が楽しみです。
共用施設は、メールボックス一体型宅配ロッカー、24時間対応のゴミ置き場、ペット足洗い場、防災倉庫などが用意されています。宅配ボックスを利用した食材宅配受け取りサービス「食デリ」が便利。東口の「イオン西新井店」(徒歩9分)と連携する予定だそうです。サードプレイス的な空間は特にありません。

(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
自転車置き場は屋根付きで屋外。駐車場は機械式と平置きに分かれています。
管理は、外部管理者方式を採用します。これは嬉しいですね。住人の負担が減ります。
専有部における居住性の高さがハイライト!
・全戸南向き
・平均専有面積70㎡超
・19種類の間取りプラン
・スペックの高さ
ルーフバルコニー付き住戸や、コーナーサッシにアイランドキッチンを採用した住戸、1階住戸は専用庭付き。特に中住戸では、センターインの面白い間取りも用意されています。

設備面では、LDに床暖房、食器洗い乾燥機、浴室にミストサウナなど最新のものが揃っています。特にキッチン天板、サイドパネルまで天然御影石が採用され、LDK空間全体に高級感を出している点が見どころです。惜しい点は、共用廊下側の部屋の快適性を高める「可動式ルーバー面格子」が非装着なこと。敷地の北側が道路に面しているため、尚更欲しかった印象です。
日当たり、眺望について。
敷地南側は、比較的低層の建物が並んでいて、4階くらいから抜け感がでてきます。さらに高層階は、遠方までの眺望も楽しめそうです。南向きの日当たりと抜け感は最高ですね(一部、前建ての存在がきつい住戸もあります。ギャラリーで要確認)。その恵まれた住環境を引き立てるのがLDと隣洋室に境目を設けない「連窓サッシ」で、室内の採光性、解放感を高めてくれます。また、敷地北側の環境が抜けているため、共用廊下側の居室でも明るさを保てています。全洋室表記でサービスルームがありません。
西側の空き地には、10階建ての賃貸マンションが建設予定なので、西角住戸のメリットが少なくなります。また、敷地西側の住戸位置は、南西側に建つ「イニシア西新井」が少し気になるかもしれません。建物が雁行型のため、隣住戸が突き出た部分での自己日影も少しありますが、南向きですし、これくらいなら逆にプライベート感が高まってアリなのではと思いました。
本物件は、足立区でまだ希少なZEH-M Oriented認定。環境に優しく快適な空間に保ち省エネにも配慮されています。
以下は、現在の主な販売住戸です。
Jrタイプ 75.84㎡
8階 8,998万円(坪単価392万円)
Cタイプ 68.96㎡
3階 7,398万円(坪単価355万円)
6階 7,798万円(坪単価374万円)
Egタイプ 70.15㎡
1階 6,398万円(坪単価302万円)

(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
Grタイプ 80.73㎡
6階 9,398万円(坪単価385万円)

(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
Fタイプ 72.60㎡
5階 8,598万円(坪単価392万円)

(出典:ヴェレーナ西新井ザ・ハウス 公式HP)
平均坪単価は約365万円でした。
私が訪問した時は、販売開始からまだ1か月ちょっとでしたが、46戸中すでに30戸以上に申し込みが入っていました。すごい人気です。比較的検討しやすい住戸も、付加価値が高い住戸もまんべんなく。
月々のランニングコストは以下です。
Cタイプ(68.96㎡)
管理費、18,070円
修繕積立金、8,280円
外部管理方式ですが、管理費が抑えられています。
以上、小規模マンションですが、23区、急行停車駅徒歩10分、生活利便性が高い場所で住環境も良く南向き、それを支える間取りやスペックの高さがあり坪単価が300万円中盤。駅西口に集まる鉄板大規模中古マンションの選択もある中、希少な新築で総合的なパッケージングの良さが評価され販売が進んでいます。比較的検討しやすい7千万円台の部屋はあと少し。早めの検討をお勧めします!
購入のご相談もお待ちしております。


















