マンションの選び方 広いリビングの間取りを選ぶために、マンションモデルルームで注意すべき事 「わぁ、広い!」「わぁ、素敵!」。マンションのモデルルームや、人様のマンションの部屋を見て感嘆する声は、リビング空間を見た瞬間に発することが多いのではないでしょうか。住戸内の一つの空間で一番の専有面積を占め、過ごす時間が一番長く、様々なライフスタイルが描かれるリビングは、マンションの顔になるからです。 ですから、分譲マ... 2019年4月7日 すまいよみ
江東区のマンション 江東区・住吉、西大島のマンション「プラウド住吉」 現在分譲中、東京イーストの有力物件「プラウド住吉」の現地を見てきました。 プラウド住吉 物件概要 プラウド住吉東京都江東区大島1都営地下鉄新宿線「西大島」駅徒歩9分東京メトロ半蔵門線「住吉」駅徒歩11分都営地下鉄新宿線「住吉」駅徒11分5階96戸駐車場14台駐輪場192台用途地域:準工業地域分譲:野村不動産施工:長谷工... 2019年4月5日 すまいよみ
江東区のマンション 江東区・東陽町のマンション「ザ・パークハウス東陽町翠賓閣」 2017年当時のモデルルーム訪問を思い出しながらレビューを書いてみました(2019年1月現在)。※2020年6月1日に、記事内容を大幅に修正しました。 パークハウス東陽町翠賓閣 マンション概要 モデルルームで想像していたものより断然素晴らしい佇まいになりましたね! 物件概要 ザ・パークハウス東陽町翠賓閣東京都江東区東陽... 2019年1月18日 すまいよみ
マンション市場・中古相場動向 都内で駅近マンションを選ぶための4つの視点。駅徒歩5分以内の中古相場 マンション高いですね。3LDKファミリータイプで駅近に住むなんて夢のまた夢。と最初から諦める前に、駅近マンションの置かれた状況を把握してみましょう。 マンション高騰時代でも駅近を選ぶためには 「マンション買うのであれば駅近」なんて、このマンション高騰時代すでに死語のように思えます。首都圏におけるマンション価格はこの10... 2019年1月13日 すまいよみ
売買(予算・買い替え・売却) マンションを高く早く売却するために!「売主として」何ができるか? 前回、住み替えにおける売買活動の進め方についてまとめました(関連記事)。その中でも売却活動は、住み替えの際の資金計画を確定する要素にもなるので大変重要です。少しでも高くスムーズに売却するために、売主として、どんな努力をすればよいのでしょうか。 マンションの売り方・売却の流れ 売却活動の流れを以下に記しました。 ①仲介業... 2018年12月29日 すまいよみ
売買(予算・買い替え・売却) マンション買い替え、住み替えを検討する際、押えるべき4つの視点 マンションの買い替え、住み替えを検討する際、事前に押えておくべき4つの視点をまとめてみました。 1、住み替え時期を考える2、問題なく買い替えできるかを見極める3、買い替えのための借入金額・予算を精査4、売買活動の進め方を決める 住み替え時期を考える マンションの住み替え、買い替えを考えるに当たり、まず第一にやるべきこと... 2018年12月24日 すまいよみ
江戸川区のマンション 江戸川区・西葛西のマンション「ジオ西葛西清新町」 キャリアアップを夢に東京都心部に近い場所で職住隣接の生活を送りながら、家族と一緒に自然の中でのスローライフも諦めない。そんな贅沢を実現できるロケーションは、この場所以外、都内にそう無いと思います。 スローライフを実現する街「清新町」 !!!・・・いいところじゃん! 車でたまたま通りかかった時にこの光景に圧倒され、清新町... 2018年11月27日 すまいよみ
マンションの選び方 大規模マンションに今流行の充実した共用施設は本当に必要か 近年、充実した共用施設、サービスを売りにしているマンションが増え、人気を博しています。戸建てではなくマンションを検討する人にとって、いっけん見栄え良く楽しそうで心惹かれますが、果たして本当に必要なのでしょうか。 充実した共用施設は私たちの生活に必要か 結論から言うと、充実した共用施設、サービスは、大規模ならでは一住戸当... 2018年11月14日 すまいよみ
マンションの選び方 マンションあると重宝するもの便利なもの。共用部、設備、周辺施設など 今まで住んだマンションにまつわる共用部や住戸設備、周辺施設など、重宝したもの便利だったものを取り上げてみました。後段には逆に必要なかったものも。これからマンション購入を検討する人の参考になればと思います。 重宝したもの便利だったもの 主に、マンション共用部全体、個別住戸、周辺施設(環境)の3つの括りに分けてみました。 ... 2018年11月8日 すまいよみ
売買(予算・買い替え・売却) 注目記事 マンションを購入して後悔しないために1番大事な視点は、購入予算を明確にしておく事 前回の記事の通り、6年ぶりに欲しいマンションができたのですが、全く手が届きそうもない価格でした。諦めかけていた購入を最終的に決断できたのは、自分にとっての購入可能予算を客観的に理解し明確にできたからです(関連記事)。 マンション購入予算の決め方 何を判断にマンションの購入予算を決めればよいのでしょうか。 予算を決める上... 2018年10月29日 すまいよみ