その他エリアのマンション 東京都中央区、開放感に満ち溢れた明るく住みやすいマンション(中央区) 日本を代表する商業の中心地、東京都中央区日本橋から少し足を伸ばした場所。豊かな自然とともに開放感溢れるファミリー向けのマンションを見つけました。 東京都中央区アドレス 中央区は、その名の通り、地理的にも東京の中心地です。 区内は、高いビルや小売店などを建てられる「商業系」の用途地域が大半を占め、 銀座、日本橋といった大... 2018年4月10日 すまいよみ
プロフィール・雑記・健康 快眠のため、睡眠の質を上げるために僕が日々取りくんでいること 長年、睡眠障害と付き合ってきましたが、40歳を越え、体力の低下とともに悩みは深まるばかり。毎日やりたいことは沢山ある中、寝ることに渇望しています。 長年、あれこれ話題の睡眠法などを取り入れてきた中で、現在、睡眠の質を上げる上で大事だと思っている事は、「眠い時に寝ること」と「眠気を作り出すこと」「寝る前に脳の働きを休める... 2018年4月4日 すまいよみ
マンションの選び方! マンション モデルルームを見に行く時の注意点 新築マンションを3回購入した経験の中で、マンションのモデルルームは10か所くらいしか行ったことがないのですが、僕なりに注意すべき要点をまとめてみました。 そもそもモデルルームとは? マンションのモデルルーム(マンションギャラリー)は、マンションの概要や代表的な間取りの部屋の説明をしてくれたり、商談を行える、販売セン... 2018年4月2日
その他エリアのマンション 人気エリアに安い中古マンションを見つける!(世田谷区) 世田谷と言えば、高級住宅街ブランド。でも結局物件は、需要と供給のバランスです。世田谷に限らずどんなエリアでも、選ばれずに価格が相場より割安になっているマンション物件はあります。 なぜ、相場より安い物件が出てくるのか なぜ安い物件が出てくるのかと言えば、主に以下による影響が大きいと思っています。① 定期借地権付き物件... 2018年3月28日
マンションの選び方! それでも憧れの立地や人気エリアにマンションを買いますか? マンション購入を検討する際、慣れ親しんだ場所や憧れの立地から探す人が多いはずです。僕もまさにそうでした。そこで「何とか手が届くかも?!」という物件を見つけたら誰しも舞い上がってしまう。でも、すぐに飛びついてはいけません。 まずきちんとした相場観を知る まず、検討するマンションが建つ立地の相場観を知りましょう。相場を... 2018年3月16日
江東区のマンション 江東区・枝川、豊洲のマンション「イニシア豊洲コンフォートプレイス」 最近、とっても欲しくなってしまった中古マンションがありました。それは、憧れの街「豊洲」のマンションで、え??ウソ!!と思うくらい割安だったからです。そこで、本当にお買い得な物件なのか、夜な夜な調べてみました(以下関連記事)。 www.takenote1101.com 僕にとって割安な豊洲のマンション 「豊洲」といえ... 2018年3月12日
マンションの選び方! 周辺相場より割安なマンションは存在するのか マンションの価格については、誰しも関心が深いことであり、一喜一憂しながら安い物件を見つけたいはずです。でも、本当に割安な物件はあるのでしょうか。 割安な物件とは 割安な物件とはなんでしょうか。僕なりに、同等条件相当の(築年数、駅徒歩〇分、専有面積とう)物件の相場に比べて、10%、20%~・・・価格が安い物件と定義し... 2018年3月8日
マンションの選び方! 間取り 住みやすい間取り空間マンションアワード! このデベロッパーからであれば、間違いなく心地よく暮らせる間取りの部屋を手に入れることができます!消費者目線で暮らし心地を追求し続けるマンションデベロッパー№1を勝手に選びました。 ビジネスより家づくり優先のマンションデベロッパーとは 現代のマンション事業では、効率的に住戸を提供するためのデベロッパー都合上、住居幅が6メ... 2018年2月26日 すまいよみ
マンションの選び方! 間取り 住みやすい間取り!居住性重視のマンションを上手に選ぶ方法 煌びやかな外観やブランド、凝り固まった沿線重視のマンション選びに捉われず、毎日室内で便利に伸び伸びと暮らすために、居住性を大事にしたマンション選びも大切です。 マンションの間取りは2つのタイプに集約される 70㎡前後、3LDKファミリーユースのマンションにおいて、居住性を見る上で大事な間取り。広くて楽しそうで使い勝手の... 2018年2月23日 すまいよみ
マンションの選び方! マンションの広さ表示(専有面積・畳数)について注意すべきポイント 数字は、納得したり、説明したり、相対的に評価したりする上で非常に便利ですが、マンションを選ぶ際には、部屋の「畳数」や「㎡」などの「広さ」を表す数字を見る上で注意したいポイントがあります。 マンションの広さをどう判断しますか マンションの広さ表示における問題点は、大きく2点です。1つは、数字で部屋を評価判断し居住性を見誤... 2018年2月14日 すまいよみ