今回ご紹介する売出し住戸。第一印象「え、モデルルーム?!」

今回は、先日売出された中古マンション「プラウドタワー金町」を紹介します!(※)

プラウドタワー金町の特徴・良さ

◆物件概要

プラウドタワー金町
東京都葛飾区金町6
JR常磐線「金町」駅徒歩2分
総戸数:190戸
駐車場:74台
用途地域:商業地域
売主:野村不動産
施工:戸田建設
竣工年:2021年

(※)マンション売却サポートサービスをご利用いただきました。

人気上昇中の金町エリア。「プラウドタワー金町」は、駅に近づく常磐線の車内、ホームや駅前ロータリーからすぐ視界に入ってくるランドマーク性を発揮するタワーマンション。2021年、野村不動産、ほか民間、行政などの協力によって結集した駅前複合再開発によって誕生しました。

プラウドタワー金町
(25年8月撮影)

タワーの足元、1階~3階は複合施設「ベルトーレ金町」が入居。区の施設や商業施設、飲食店が入っています。

2階の「コメダ珈琲」は、1人掛けのカウンターや個室スペースがあり、テーブルにはコンセントが設けられているので何かと使えます。Wi-Fiも完備。3階の区が運営する公共施設「カナマチぷらっと」は、ライブラリーやキッズスペースなど、ほとんどのスペースが予約不要、無料で利用できる生活に役立つ施設です。

レジデンスとしては、高級感、高スペック、安全、安心設計、利便性の高さを実現。免震構造を採用し、非常用発電機を4階に設置した災害発生時にも強い造りに、防犯面ではセキュリティラインはメインエントランス、駐輪場、駐車場、全ての動線からダブルロックに加えて玄関のロック、住戸前ではカメラ付きインターフォンの確認で安心感があります。

近隣のタワーには無い内廊下設計もメリットです。各フロアにごみ置き場も完備され、猛暑や寒い季節など、空調が効いた内廊下での生活が本当に楽!快適なタワーライフを送れます。

高級感ある石貼りのエントランスホール
快適な内廊下

4階フロアは、住人専用の共用空間。利便性が高いサードプレイスになっています。窓一面明るく、ゆったりできる「ワークラウンジ」に、集中して勉強や仕事をしたい時は「スタディルーム」もあります。大勢でイベントや集まりたい時は「コミュニティラウンジ」が重宝しそう。ベンダー(飲料自販機)、給湯室、共用トイレも完備されています。

ワークラウンジ
スタディルーム
コミュニティラウンジ

居住空間(専有部)は充実した設備、仕様が施され、エリアでワンランク上の快適空間を実感します。

住戸玄関カメラ付きドアホン
キッチン御影石天板
生ごみディスポーザ
食器洗い乾燥機
ミストサウナ
浴室フラットライト
トイレ手洗いカウンター
ローシルエットトイレ
LD部分床暖房
ラクセスキー

二重床・二重天井
天井高2,600mm
サッシ高2,100mm
サッシ等級(窓によってT2、T3、二重サッシ)
バルコニー奥行き1,800mm

など

売出し住戸の特徴・お勧めポイント

ご紹介する売出し住戸は以下です。

北向き、6階、Kタイプ、56.56㎡
8,280万円(坪単価484万円)

間取り図(Kタイプ、56.56㎡)

月々のランニングコスト。

管理費:20,450円
修繕積立金:5,950円
インターネット使用料:550円
月額合計:26,950円

SUUMO募集ページはこちらをご覧ください。
【SUUMO】プラウドタワー金町 中古マンション物件情報

間取りが良いですね♪

8,300mmのワイドスパンで、全ての生活空間がバルコニーに面した明るく開放的な住戸。天井高が2,600mmあるため頭上の開放感もあります。クランクして入る玄関から廊下により、玄関で来客応対しても室内を見られません。それぞれの居室は、しっかりした形と広さがあるため、機能性が高く生活しやすい空間になります。またキッチンがL字で広いのも料理好きには嬉しい設計。収納も0.5畳のDENにシューズインクローゼットがあり充実しています。

キッチン(約4.0畳)

リビングの家具は「ボーコンセプト」メインで、モデルルームのデザイナーがしつらえたようなデザイン、配色ともに素敵な空間に仕上がっています。もちろん部屋の状態も良く、売主さんがどれだけ綺麗に使われていたかわかります。

リビング・ダイニング(約10.1畳)

そして、眺望の抜け感が抜群!バルコニーが広くて、お伺いした時も、しばらく眺めを楽しんでいました。前面に高い建物が少ないので、レースのカーテンを開けての生活も楽しめます。

バルコニーからの眺望

当マンション、売出し住戸のデメリット

売出し住戸は、北向きでバルコニーの眼下が駅前ロータリーなので、窓を開けていると常磐線が通過する時に騒音を感じます。さんさんと日当たりが注ぐ南向きが好きで、窓を開けて外の風を感じて生活したり就寝する人には、向いていないと思います。

一方で、北向きの眺望が素晴らしく、抜け感があって視界に空がいっぱいに広がるため室内も明るいです。二重サッシ完備で、窓を閉めていれば常磐線が通過しても、ほぼ無音で全く気にならず快適な生活を送れます(音の感じ方は人によって異なります)。

間取りについては、全ての部屋がリビングインであることが、家族内のプライバシー性を考えたときに、気になる人もいるでしょう。

他、マンションを検討する際は、最低限の下調べをして検討を進めてください(参考記事)。

売主さんにインタビューしました!

プラウドタワー金町、お部屋の良さを売主さんに聞きました。

Q、売却の理由を教えてください。

新しいマンション購入による住み替えです。色々な街やマンションを見るのが趣味みたいなもので、今回、金町の他にも好きだった街で目ぼしいマンションを見つけたので、思い切って買い替えることにしました。

Q、プラウドタワー金町に住んで良かったことは何ですか。

大きくは駅近の利便性と住環境の良さです。

駅前であるにも関わらず喧噪が少ないんです。お店が集まって賑やかな場所は、駅の北側と、南側でも更に京成金町駅の奥なので、その中間にあるマンションは、利便性と住環境を両立したちょうど良い場所。ランチやお酒を飲みに行く所が選び放題ですし、近所にスーパーやコンビニもたくさんあるので商品選びも楽しいです。メディアで話題になった商品は、複数のお店を回って探せるので大体見つかります(笑)。

隣の商業施設「ヴィナシス金町」も便利ですね。特にスーパー「マルエツ」がエントランスから道路を挟んで目の前なので、冷蔵庫がわりにもできるほど。上階にある「中央図書館」は区内で蔵書が一番多く(※)22時まで空いているので重宝しています。
(※ 葛飾区立図書館公式より、r5nendo-jigyounenpou.pdf

それと、住んでいて特に感じたのは安心感です。

建物は免震構造ですし、24時間有人管理の防災センターがあるので防災関連でも安心できます。医療系の施設も近隣に揃っているので自分に合った病院を選べます。

Q、共用施設の使い心地はどうですか?

駐車場は、広めのパレットで、短時間で入出庫できる場合が多くて快適です。現在満車ですが、定期的に出入りしているので空きやすいと思います。

共用施設は24時間開いていますので、思いたったときにワークラウンジやスタディルームをよく利用していました。コミュニティサロンは有料ですが、住人同士の交流に利用されているみたいです。

Q、お部屋のおすすめポイントを教えてください。

間取りの良さですね。ワイドスパンなので面積以上に広く感じます。天井高が2.6メートルあって頭上の空間にも余裕があります。リビングダイニングの位置が良くて、洋室を挟んで中央に配置されているので、隣の洋室同士で2人お互い趣味の時間を楽しんだり作業をしていても、気配や音などが気になりません。

北向きの眺望は想像以上でした。6階住戸ですが一般のマンションの9階相当の高さになるんですよ。北側に高い建物が少ないため、遠くまで抜ける眺望がこの住戸の大好きなところです。

設備面では、二重サッシが特にメリットだと思っていて、一般的には北向きは冬寒いと言われていますが、冬でも結露が出なくて快適な生活ができました。音については、二重サッシにすれば常磐線の音は全く気になりませんし、窓一重でも十分静かだと思います。

Q、お部屋が素敵すぎますが、この後買われた方にも恩恵はありますか?

こだわりは後付けのダウンライトです。家具が綺麗に見えるように位置も工夫して取り付けています。調光ができるので、夜はシアター風にして映画を楽しんだり、その時々で部屋の雰囲気を変えて楽しんでいます。もちろん、そのまま使っていただければと思います。それと、綺麗に使ってきたので、良い部屋の状態で引き渡しできると思います。

Q、他に何かお伝えしたい点はありますか?

金町は街が温かいですね。大きい公園や「東京理科大学」がある新宿(にいじゅく)エリアも子育てしているファミリーに人気がありますが、駅前もとても雰囲気が良いんです。

町会で活動されてきた方が、当タワーの理事をやっていて、「ベルトーレ金町」と「ヴィナシス金町」の間の「すずらん通り」で定期的にイベントなどを企画しています。ハロウィンや演奏会などが開催されて、住人同士の交流もあってマンションの周辺は楽しい雰囲気です。

あと、住んでみて感じたのですが、都心部までの移動が思っていたよりも快適でした。駅前の住まいの恩恵も大きいと思います。朝の通勤時間帯は、綾瀬で始発に乗り換えて都心部まで通うこともできます。

東京都心方面だけでなく、車をもっていれば松戸や柏、三郷方面の商業施設やスポットにも遊びに行くことができるので休日の過ごし方も充実していました。 花火大会も楽しめる場所ですね。松戸の花火大会が部屋から少しだけ見られるのと、葛飾の花火大会を見られる河川敷まで歩いて行けるので、混雑をあまり感じずに花火を楽しめるポジションなのが良かったです。思い出に残りました。

インタビューは以上です。

まとめの前に、マンション、お部屋の画像を並べておきます。

ギャラリー

画像をクリックすると拡大します。

金町駅前ロータリー
マークイズ葛飾かなまち
にいじゅくみらい公園
すずらん通り
エントランス前の環境
エントランス
エントランスホール
エレベータホール
内廊下
メール・宅配ボックス
ペット足洗い場
ベンダー・共用トイレ
ワークラウンジ
スタディルーム
コミュニティラウンジ
LD(約10.1畳)
玄関正面のロックタイル
キッチン(約4.0畳)
二重サッシ
バルコニー
バルコニーからの眺望
バルコニーからの眺望
洗面室
浴室
トイレ
玄関
タワー外観
タワー外観

最後に・すまいよみから

冒頭で、「人気上昇中の金町」と書きましたが、城東エリアでは、都心に近い江東区湾岸や深川エリアだけでなく、金町エリアも勢いがあります。

6~8月の成約件数(※)

北千住、8件
綾瀬、2件
北綾瀬、3件
亀有、5件
金町、10件

※築20年以内、駅徒歩10分以内、50㎡以上の住戸

「東京理科大学」「にいじゅくみらい公園」周辺の環境を見ると人気の理由がわかる気がします。学生やファミリーが集う笑顔があふれる緑いっぱい、空が広がる場所。公園の片隅には、先日「スターバックスカフェ」がオープンしました。

「東京理科大学 葛飾キャンパス」と「葛飾にいじゅくみらい公園」

駅に近い所には、9月3日(水)、商業施設「マークイズ葛飾かなまち」が開業予定で、約50店舗が出店予定。数年後に向けてはタワーマンション建設の計画もあり、ますます街全体が盛り上がっていく期待感があります!

「プラウドタワー金町」の過去の成約件数と相場推移です。

2023年、9件、平均約350万円
2024年、2件、平均約380万円
2025年、3件、平均約430万円(7月現在)

正直、当タワーが坪単価400万円を超えるのは少し先だろうと予想していたのですが、今年に入り一気に400万円台を超えました。少し前まで売り出されていた、同じく北向きの15階、3LDK、坪単価490万円前後の売出しにも申込みが入ったようで、8月14日時点で「プラウドタワー金町」の売出しは、当住戸のみになりました。

売主さん、謙虚なのか、当たり前と思っているのかアピールしなかったので、最後に。

ダウンライトを含めて、センスある追加オプションが多数です。

・ダウンライト新設
・ピクチャーレール新設
・ダクトレール照明新設
・玄関壁にロックタイル貼付
・アクセントクロス(各洋室)

玄関入った時に出迎えてくれるロックタイルは、来訪客の出迎えも気分よく、仕事疲れも帰宅時テンションを上げてくれます!アクセントクロスが空間を彩ります!

玄関(左)入って正面にデザイン性があるロックタイル。美しい玄関が出迎えてくれます!

玄関からリビングダイニング、他洋室も、本当に素敵なお部屋です。

駅前から眺望を一望できる一等席も最高です!バルコニーで眺めを見ながらボーっとしていたひと時も、飽きない時間でした。

自宅時間を楽しみたい方も、活動的な方も、特に2人家族、DINKS世帯にぴったりのお部屋です!気になった方は、ぜひ一度見学してみてください。

(文中の内容は、2025年7月時点の情報)

売却サポートサービスのご相談、お申し込みは以下より。

マンション売却サポート始めました!
(城東エリア専門)

相談してみる

Twitterでフォローしよう