外観完成予想CG
(出典:ガーラ・レジデンス船堀ブライト)

今回は、船堀・一之江エリアの新築マンションを紹介します!先日、一之江のマンションギャラリーを訪問しました。

ガーラ・レジデンス船堀ブライトの特徴・良さ

物件概要

ガーラ・レジデンス船堀ブライト
東京都江戸川区松江7
都営新宿線「一之江」駅 徒歩16分
都営新宿線「船堀」駅 徒歩21分 
敷地面積:621.97㎡(実測・登記簿とも) 
建築面積:301.86㎡ 
延床面積:2,888.05㎡(容積対象外面積415.40㎡含む) 
用途地域:商業地域
総戸数:36戸 
専有面積:59.16㎡〜73.78㎡
駐車場台数:EV対応平置6台(内身障者用1台) 
売主・販売提携(代理):FJネクストレジデンシャル
売主:三信住建
施工主:ウラタ
竣工予定:2026年4月上旬
引渡可能年月:2026年4月上旬

現地案内図
(出典:ガーラ・レジデンス船堀ブライト)

※LIFULL HOME'Sを通じて訪問しました。通常の見学者と同様の扱いで、デベロッパーから報酬は頂いておりません。記事の事前確認もなく、事実誤認を除く修正は行わない約束です。

ガーラ・レジデンス船堀ブライトのメリット

「ガーラ・レジデンス船堀ブライト」は、生活利便施設が集まる生活環境と、日当たり、眺望の良い解放的な住環境が魅力。

新築マンションが高騰する中で比較的抑えられた価格、住空間の良さを引き立てる設備仕様、居住性の高い間取りなど、トータルバランスの優れた新築マンションです。

周辺環境・立地・アクセス

当マンション名には「船堀」が付いていますが、どちらかと言えば一之江エリアの物件。

駅から少し離れている立地ですが、「松江通り商店街」沿いにあり、スーパーやドラッグストア、コンビニなどが集まる生活基盤が整った場所。日々通勤で駅を利用する場合は、駅周辺や動線上にある商業施設や飲食店を利用できるので、生活には困らない場所です。近くに「無印良品」があるのも何かと重宝しそうです♪

一之江駅までの動線は、ほぼ商店街沿いを通るフラットな道のりで、夜間も歩きやすく安心感があります。

周辺は、公園や緑道など自然が多く感じられ、通学区の小学校と中学校も大通りを渡らずマンションから近いため、子育て環境も良好です。

目の前の今井街道はバスの往来が頻繁で、近隣主要駅への移動も便利。

一之江駅(徒歩16分)
一之江駅周辺は無電柱化された綺麗な街並みが広がっています
マンション周辺の環境。一之江駅までの動線はフラットで歩きやすく開放的な街並み。

一方、船堀駅周辺は再開発を控え、江戸川区役所が移転予定(17~18分前後)。名実ともに江戸川区の中心地になり将来も明るそうです。

船堀駅(徒歩21分)

最後に、朝の混雑状況が他路線に比べて緩いことも、都営新宿線沿線に住むメリットの一つだと考えています。

徒歩10分圏の商業施設


ファミリーマート 西一之江店(徒歩3分)
ウエルシア 江戸川松江店(徒歩3分)
まいばすけっと 西一之江4丁目店(徒歩4分)
ローソンストア100 松江七丁目(徒歩4分)
セブンイレブン 西一之江3丁目(徒歩4分)
オリンピック 西一之江店(徒歩6分)
コモディイイダ 西一之江店(徒歩7分)
ツルハドラッグ 西一之江店(徒歩7分)
オリンピック 一之江店(徒歩8分)
マルエツ 松江店(徒歩9分)
複合商業施設「By_U(バイユー)」(徒歩11分)
など

通学区
西一之江小学校(徒歩6分)
松江第六中学校 (徒歩5分)

江戸川区の公式「水害ハザードマップ」では、万が一の高潮、河川氾濫の際、浸水リスクが比較的高いエリアとなっています。マンションを検討する際は、周辺環境など最低限のことを調べておきましょう(参考記事)

ランドスケープデザイン・共用部の特徴

マンションは、無電柱化された今井街道に隣接、明るい雰囲気の場所に建ちます。

マンション現地(敷地北側)

敷地は2面接道しており、エントランスは敷地北側。建物はセットバックされ、エントランスまで奥行きのあるアプローチからは、住まいの格を感じます 。子供がエントランスを飛び出しても大丈夫そう。

エントランスアプローチ完成予想CG
(出典:ガーラ・レジデンス船堀ブライト)
エントランスホール完成予想CG
(出典:ガーラ・レジデンス船堀ブライト)

セキュリティは、風除室とエレベーターホールのロック2か所、加えて玄関での解錠で安心感があります。

駐車場は全EV対応の平置き駐車場(身障者用含む)。

他の共用施設は、ペット足洗い場、防災備蓄倉庫、メール・宅配ボックスなどがあります。

駐輪場は屋内と一部屋外にも設置。

住戸は2階からで1フロア3戸。全戸「南西向き」、全タイプ3LDKです。

基準階平面概念図
(出典:ガーラ・レジデンス船堀ブライト)

住空間(専有部)の特徴、設備・仕様

駅から距離があるマンションの中でも、当マンションを選ぶ積極的な理由は、生活満足度が高いレベルで得られる住空間の素晴らしさです。

静粛性、日当たり、抜け感が気持ち良いパノラマ眺望。マンションが建つ場所の用途地域は「商業地域」ですが、バルコニー面、敷地の南側は「第一種住居地域」で低層の住宅地が並ぶ場所。全体的に3~4階から抜けてきて、高層階は圧倒的なパノラマ眺望を楽しめます。バルコニー側は「今井街道」の逆側なので、静かな住環境。

敷地南側の住環境(左手奥が建設地)

これだけの条件は多くありません。

そして、生活の質を更に引き立てるのは、間取りの良さや設備仕様の高さです。

角住戸率は約66%。採光性豊かでプライバシー性が高い角住戸(AとCタイプ)に暮らせるのも魅力。

以下は、モデルルームにもなっているAタイプ(68.91㎡)の間取りです。

Aタイプ、68.91㎡

バルコニー側は、連窓サッシの採用で、隣の洋室を開け放てば大きな開口部が広がり、明るく解放的な生活を満喫できます。バルコニーのパネルは2階から曇りガラス、3階より上は更に透明度が高いガラスパネルを採用しているため、室内で座っていながら眺望が視界全体に広がってくるはずです。

もう一つポイントなのは「Low-E複層ガラス」の採用です。南西向きですから、直射日光があたりすぎる季節では少なからず遮熱効果を発揮してくれて、室内の快適度が違ってくると思います。

LDと隣住戸のウォールドアは、天井までのタイプのため、開け放つとシームレスな大空間に。

Aタイプの専有面積は70㎡を切るのですが、リビングダイニング(LD)が12畳以上(デッドスペースを除いてもしっかり10畳以上)取れていて、他は、2部屋がしっかり5畳以上、4.5畳の部屋も正方形に近い形で居住性の高さが見られます。収納も主寝室の1.1畳WICに、奥行きがあって大容量の布団クロゼット、ほか、廊下に2か所の収納が用意されるなど非常に充実しています。洗面室も引き戸、スペースもゆとりがあって、60㎡台とは思えない効率的な空間設計が見てとれます。

設備面は、LDにガス温水式のTES床暖房、キッチンに食器洗い乾燥機など最新のものに加え、水回りの良さも際立ちます。トイレは手洗いカウンター付きで清潔、バルコニーにはスロップシップがあるため、子供の汚れ物を洗ったり植栽を手がけたり、マンションライフが広がります。

間取り、販売価格

販売中の住戸、価格です(※)。

Aタイプ、68.91㎡
8階 6,130万円(坪単価294万円)
10階 6,190万円(坪単価293万円)

Aタイプ、68.91㎡

Bタイプ、59.16㎡
4階 4,930万円(坪単価275万円)
9階 5,360万円(坪単価300万円)
13階 5,530万円(坪単価309万円)

Bタイプ、59.16㎡

Cタイプ、73.78㎡
4階 6,240万円(坪単価280万円)
6階 6,600万円(坪単価296万円)
8階 6,680万円(坪単価299万円)
10階 6,760万円(坪単価303万円)

Cタイプ、73.78㎡

平均坪単価は約295万円前後でした。

(※)9月初旬現在の情報です。最新の販売については、マンションギャラリーでご確認ください。

月々のランニングコストは以下。

Aタイプ、68.91㎡
管理費、12,300円
修繕積立金、6,150円
インターネット施設利用料、990円
月額合計額、19,440円

ランニングコストについても高騰する中、特に管理費が抑えられています。Aタイプ、初年度込々で月額2万円以内はありがたいです。

ガーラ・レジデンス船堀ブライト デメリット

まず、環境面で言えば駅からの距離ですね。季節や天候によっては歩くのがなかなか厳しい距離ですし、周辺は生活利便施設が集まる場所ですが、駅周辺での生活と比べると生活の中で不便な場面が出てくるでしょう。

住空間で少し残念なところは、直床と、共用廊下側の窓が普通の面格子だったこと。二重床は足元の質感を高めてくれ、私の経験上、上下階に暮らす人の特徴によっては騒音軽減にプラスに働く場合があると考えています。可動式ルーバー面格子も、共用廊下からのプライバシー性を高めてくれる設備です。

まとめ、最後に

連日メディアを賑わせているように、都内23区のマンション相場は大きく高騰しています。江戸川区内でも、駅に近い場所の板状タイプの新築が坪単価350万円~400万円前後まで上がってきた中で、現在、東京23区で平均坪単価が300万円を切る新築マンションは少ないのでは(無い?)と思います。

検討しやすい価格なのは、もちろん駅から距離があることも理由の一つ。少しでも予算を抑えて駅近立地を選びたい方なら、周辺中古マンションの選択肢もあります。一之江周辺はまだ比較的安く、船堀エリアは選択肢が豊富。

今まで当マンションブランドの分譲は、駅から距離があっても竣工の1年も前に完売する物件が多く、人気の高さを垣間見てきました。

本物件は、竣工1年を切ってからの発売でしたが、私がマンションギャラリーを訪問した9月初旬には、すでに半数程度の住戸が成約されている状況。

人気の理由は、価格と合わせて品質の良さ、つまりコストパフォーマンスの高さが評価されているのだと思っています。最近ではネット上で情報が出回っているので、目が肥えている方が多くなっています。特に、駅から距離があるマンションを選ぶ際は、生活環境や住環境に加え、マンションが居住者視点で企画されているか、しっかり吟味したいです。

そういう意味で「ガーラ・レジデンス船堀ブライト」は、利便性が高い生活環境と住環境の良さを両立した立地に、限られたコストの中で居住性が高い間取りや室内の明るさを引き出す設備仕様が特徴。生活満足度が高く、条件が合えばお勧めできる新築マンションです!

住まいの無料相談始めました!

すまいよみに相談する(無料)

Twitterでフォローしよう